洗濯機の排水できないエラーC2_問題解決
エラーが初めて出たとき洗濯していたのは毛布です。
水量もたっぷりだったので、その影響で排水弁が開けないのかなぁと...
とりあえずその時は毛布を上下に揺すり、何度か一時停止と再開を繰り返している内に無事排水が始まり洗濯完了。
その後は問題なく、普通に洗濯できておりました。
しかし今回、またまた普通に洗濯をしていて、排水エラーが出ました。
今度は何度洗濯物を揺すっても電源入れ直しても解決出来ず
仕方なく、洗濯中のものはバケツに取り出し、手洗いで濯ぎをし、手で搾って脱水..
干した洗濯物はさすがに カピカピ ...
で、水のたまった洗濯機..電気店に修理を頼むしかないかなぁと..
でも、あまりにも突然の故障だったので、なんだか諦めきれず..
まぁ故障なんて概ねこんなものでしょうけどね
例えば開くはずの排水弁が洗剤成分などで固まっているとか...などと
悪あがきな思いを巡らせつつ、ネットで検索
そもそも、洗濯機のメンテナンス(修理)はどこからやるのか?
なんと、見つかったのが壁に接している面、背面でした
なるほど私は頭、硬すぎでした
洗濯機を180度回転させると、これかぁ〜〜〜
簡単な窓口、いままで洗濯機は背面を壁に守られていて、ここに修理の糸口があるとは...
ドライバーで背面カバーを取り外すと、いとも簡単に排水部分へアクセスできました
画面真ん中あたりの可動部を右回転させると..プッシャ〜〜〜と洗濯機内の水が放水開始!
これなら、タイミングに合わせて手で弁の開閉をすればとりあえず洗濯は出来そう!!
まぁ、あくまで緊急手段だけれど、先ほど手で搾ったカピカピ洗濯にならずにすみそうです
で、何度か右回りに弁を開閉して、改めて自動洗濯テストをしました
結論からいうと、見事に何事も無かったかのように洗剤洗濯後、放水が始まりました
それ以降の行程、濯ぎや脱水も完璧にOKです。
見事普通に洗濯できるようになりました
今のところと回復後1ヶ月ほど幾度かの洗濯をしましたが、普通に使えております。
まぁ、電磁弁の動作力が弱まったり等、経年劣化故の同様症状が出る可能性はありますが、その際の回復を試みる方法や洗濯槽の洗濯物を手動で完了させる解決策も見つかりました。
ネットで日立の洗濯機C2エラーは結構見かけますから..これって、日立の洗濯機に多いエラーなのでしょうかねぇ..
パーツ入手できるようなら、電磁バルブの交換で、このエラーは解決出来そうです
JUGEMテーマ:日記・一般
神ブログに感謝です!
ありがとうございます!